ついにネタが切れまして
ちょっと遡ります( ̄∇ ̄;)
日光市馬返から
中禅寺湖畔間の坂道。

霧に包まれた朝のいろは坂です。




美しいです。
坂の曲がり角のちょっとしたスペースの駐車場に
前を走る男子が車を停めて撮影するたびに
私も同じように停めて写真を撮ってましたが
彼は目が合うたびに笑ってました((o(>▽<)o))
- Tochigi
-
-
| comment:6
今回奥日光に向かった本来の目的は
もう少し先に行くと尾瀬岩鞍リゾートホテルがあって
そこで「尾瀬岩鞍2016年ゆり園フォトコンテスト」 の入賞式に出席するためでした。
そこで一泊無料で泊めていただき今回の楽しい旅をさせていただきました。
本当にありがたいです。
そのホテルに向かう途中
金精峠トンネルの手前から見た湯ノ湖。

三ツ岳の噴火で湯川が堰き止められて出来た堰止湖です。
原生林に囲まれたこの湖は
一周できる遊歩道もあるのでまた来てみたいなぁ。
さらに峠を越えると雨がぱらついてきて
辺りは真っ暗。
それでも寄ってみたのは丸沼です。


まだほんの少し色づいているところを残して
紅葉は終わりかけてましたが
一番きれいな時期は写りこみも素晴らしいんだろうなぁと思います。
奥日光紅葉編。
残すところあと1回。
今年中に終わらせようと思いましたが
大晦日には今年一年を振り返ってみたいと思います。((o(>▽<)o))
- Tochigi
-
-

ミズナラの林に囲まれた草原の中に1本だけ生えている「小田代ヶ原の貴婦人」
美しい自然の中で
優雅に凜として立っている姿には
もうめっちゃ心奪われそうです。
続きはまた明日。
- Tochigi
-
-
日光国立公園の中にあるここ戦場ヶ原の続きです。
戦国時代の古戦場なんだとばかり思ってましたが
山の神がこの湿原を舞台に争いを繰り広げたという伝説から
この地名が付いたそうでビックリ!
想像が膨らみます。^^


荒涼としたこの雰囲気。
私大好きなんです♪

鹿もたくさんいるし
地図では熊が出た場所にも印がたくさんついていました。(汗)


草紅葉、黄葉、紅葉が見事なコントラストを描いていて美しい。
今度は7月上旬のニッコウキスゲが満開のころに
また行きたいなぁ(^^♪
- Tochigi
-
-
| comment:10
昨日はクリスマスのごちそうとシャンパンに夢中になって
ブログの更新ができませんでした。
クリスマスの写真を楽しみにしていてくださったみなさま。
すみません~~。^^
もうすぐ一年が終わりそうなのに
日光の紅葉編まだ終わりません。(汗)
もう一気に行きたいと思います。^^
ここはラムサール条約登録湿地の戦場ヶ原。
標高1,395mにある400haの湿原です。

湿原をぐるりと囲む自然探究路を少し入っていくと

青空を映し出すような透明な沼や

350種類にも及ぶ植物が自生していて。
本当に自然がいっぱい。


果てしなく歩いて深い森を抜けると


湿原が見えてきました^^
みなさん(^^♪
お陰様で風邪もだいぶ治りました!
ご心配おかけしました♪
忘年会も立て続きにあり超忙しい年末です。
みなさんお風邪など召しませんように
お体に気を付けてラストスパートで行きましょう♪
今日はコメント欄を閉じさせていただきます。
- Tochigi
-
-
半月山から少し下って
中禅寺湖を眺めてみました。

といってもほんの少し見えただけ。^^
一気に下って湖の畔でのんびり。

ヘリコプターや

ボートと紅葉と抜けるように蒼い空。

このとき時計を見るとまだ朝の9時でした。
う~~~ん。
朝ってやっぱり気持ちがいい♪
と思いきや。
「これをオチと言うだろうか」をどうしても御覧になりたい方は
続きを読むからお入りください。(〃゚д゚;A
続きを読む
- Tochigi
-
-
| comment:11
平林寺が終わったばかりで
ナンですが
日光の紅葉の写真。
やっと現像終わりました。(・Θ・;)
という訳でしばし日光の紅葉編に突入ます。^^
10月29日から1泊で行ったのが日光です。
いろは坂は小さいころ叔母と一緒に旅行に行った時以来。^^
大渋滞と聞いているのでなかなか行く気にならなかったんですが
今回はもう一つ大きな理由があって。
それはまた後程。^^
で、めちゃ朝早く着いたのでいろは坂もスイスイです^^
てっぺんに近い所にある標高1,473mの明智平展望台でまず景色を見てみました♪

華厳の滝や、中禅寺湖、男体山が見えるって後から知って
意外に地味に撮ってしまった(ブレながら 笑)
それから中禅寺湖を横目で見ながら半月山に向かいました。

遥か彼方まで山々が続きます。
まさかあの山が見えるとは思わなかったなぁ。^^
長くなるのでお暇なら続きを読むからお入りください^^
続きを読む
- Tochigi
-
-
| comment:6



とっても不思議な形の木々に囲まれながら
そろそろと歩いていきます。
夜になったら
どんな雰囲気になるんだろう。
想像するだけで映画見てるみたい((o(>▽<)o))
★「富士フイルム meets COOL JAPAN on Google+
日本の桜を世界に」銀座三越展示会のお知らせ★
「sakura imaoka」で出ています♪
展示場:銀座三越 9F イベントスペース
日程:6 月 1 日 (月) - 6 月 14 日 (日)


ポチっと応援よろしくお願いします♪
Canon EOS 6D
OLYMPUS OM-D E-M1
- Tochigi
-
-
| comment:10
爽やかな木々の香りを楽しみながら
フラフラとお散歩してると。



気分もすっきり♪
さて。
またパソコンのセッティングしなきゃ(汗)
おとといの夜ついにパソコンが立ち上がらなくなってしまい
昨日雨の中を近くのヤマダ電機にパソコンを買いにいって
CPU、メモリが高スペックなのにしました♪
やっと今日パソコンをセットアップできて疲れた。^^
アドバイスありがとうございました♪
★「富士フイルム meets COOL JAPAN on Google+
日本の桜を世界に」銀座三越展示会のお知らせ★
「sakura imaoka」で出ています♪
展示場:銀座三越 9F イベントスペース
日程:6 月 1 日 (月) - 6 月 14 日 (日)


ポチっと応援よろしくお願いします♪
- Tochigi
-
-
| comment:11


心も洗われるような清き水。
ちょっと飲んでみたくなります^^
皆さん、パソコンのアドバイス本当にありがとうございました。
全く知らないことばかりですっごく役に立ちました♪
で。パソコンは時々ピーっと鳴って消えてしまうのが続いていて
速く買いに行かなきゃ!っと思っていますが。
3日前はヒカリエと銀座に写真展を見に行き間に合わず。
おとといは1週間前くらいに指につまようじが刺さってしまったとこが化膿して
皮膚科行ってたら又間に合わず。
昨日は友人達と原宿でランチしてヒルズでお茶してたら間に合わず。(汗)
今日は絶対に行って来ます~(=^‥^)_
2時間くらい見ないと決められないだろうなぁ^^
★お知らせ★
鎌倉でガラス工芸の展示会があります。
お恥ずかしながら私の写真をポストカードに使っていただきました。
紫陽花が見ごろの季節。
よろしかったらおでかけくださいませ^^
★「富士フイルム meets COOL JAPAN on Google+
日本の桜を世界に」銀座三越展示会のお知らせ★
「sakura imaoka」で出します♪
展示場:銀座三越 9F イベントスペース
日程:6 月 1 日 (月) - 6 月 14 日 (日) 

- Tochigi
-
-
| comment:14
9日の土曜日のことなんですが。
親友と3人でバス旅行に行って来ました^^
ミステリーツアーですw
まずはいちごの食べ放題に行って
お昼はきのこづくし御膳にデザートのケーキ食べ放題。
さて次なんですが
なんと!私がずっと行きたいなぁと思っていたここ。
あしかがフラワーパークです。
樹齢150年1000㎡の広さの大きな藤♪
曇りの一日だったので
藤の花は落ち着いてしっとりした色。
木の下は一面紫いろの絨毯でした。
さてお次はどこだろう。
ワクワク。
着いた!
お花がいっぱいです。

ザ・トレジャーガーデン館林です♪
ここはイングリッシュガーデンで
藤の花が「和」だとしたら 完璧に「洋」。
バラの花も咲き始めていました。
どちらも1時間ちょっとの時間しかいられなかったので
友人とぶらぶら歩き
ほとんど写真は撮っていません。
それでも
私にとってはとっても楽しくって美味しい旅でした^^
あ^^忘れてた!
どこに行くのかが一番気になると思ってたら
さらに気になったのは。。。
同じバスにTV局の方々が乗ってて
どうも添乗員さんの密着取材みたいです。
私たちはいっつもカメラに撮られっぱなし。{だと思うw)
モーニングバードという番組でした。
放送予定は秘密ですww


ポチっと応援よろしくお願いします^^
- Tochigi
-
-
| comment:16
帰りはお天気の良い那須に寄って。
道と芝生がつながっていて
柵もない所に牛がいます。
のどかだなぁ。


那須高原を走り向かった所は
もみじ谷大吊橋です。
といっても大吊橋には目もくれず
こんな小吊り橋を撮ってみました(笑)

さらにどんどん山を登って行って
塩原日塩もみじラインを走ると
色とりどりのもみじがいっぱい♪

気づくと柔らかい光芒が
空と山と・・・

立ち尽くす人々にも降り注いでいました(* ̄▽ ̄)
自然からのプレゼント(*゜▽゜*)

ポチっと応援よろしくお願いします♪
今回の旅は
仕事で山形に行く友人の車に自称カメラ女子2人で載せていただき
福島で降ろしてもらって
さらには翌日また拾ってもらって那須に寄り。
と、聞いてるだけでかなりの図々しさですが(-ω-;)
こんな私にお付き合いいただいた友人達に
この場をお借りしてお礼を申しあげます^^
- Tochigi
-
-
| comment:15