5月から6月にかけて
あやめや菖蒲やかきつばたの季節になりました。


あやめとしょうぶは
どちらも漢字で書くと「菖蒲」なんですね。
それぞれの違いはよくわかりませんでしたが
花弁の元を見ると。
★花菖蒲が黄色の目型模様
★あやめが網目模様
★杜若が白の目型模様。
だそうです♪
これで見分けが付くようになったかな~~^^
~埼玉県 染谷花しょうぶ園~
さて開催まであと2週間になった東京カメラ部2016写真展in Hikarie。
私の写真が出展する奇跡はもう二度とないことだと思いますので((o(>▽<)o))
頻繁に写真にロゴを貼らせていただきますが
お許しくださいませ^^
(この写真は出展作品とは別です。)「きっとあなたにも奇跡は起きる。
挑戦をすれば。」
私は23日~26日まで午後から在廊予定です。
是非渋谷ヒカリエにお越しくださ~~~い♪
- ★FLOWER
-
-
| comment:9
あやめ、菖蒲・・・
ナルホドと思ったけれど、すぐ忘れそう。
どっちもきれいだからいいかな。
26日に東京へ行くので、時間があったら見るに行きたいです~~
- 2016/06/09(Thu) 12:02:13 |
- URL |
- coco 様 #-
- [ 編集 ]
菖蒲しょうぶ^^
カキツバタ^^
もうそんな季節なんですね~~
涼し気でとっても素敵なお写真ですね~~(^_-)-☆
応援です☆
- 2016/06/09(Thu) 20:40:20 |
- URL |
- peko #p8dDm2OM
- [ 編集 ]
こんばんは♪
前ボケや後ボケを上手に使われていますね、さすがです。
アヤメと菖蒲とカキツバタの見分け方、
何回か撮っている内にやっと憶えることが出来ました^^
- 2016/06/09(Thu) 22:24:31 |
- URL |
- tairiku #-
- [ 編集 ]
こんばんは。素敵な写真、いつも心が和みます。
ここで解説です。
ハナショウブは野花菖蒲の園芸種。ショウブはしょうぶ湯に使うもので、サトイモ科、アヤメとカキツバタは同じころ咲くので、「いずれが文目か燕子花」という言葉が生まれた。文目は乾いた土地にカキツバタは湿った土地に咲きます。
- 2016/06/09(Thu) 23:59:20 |
- URL |
- Minoru #8Pu.k.n2
- [ 編集 ]